最近、メガネを変えてキモさに拍車がかかっています。
SF系の漫画です。
最初に読んだときには、???な感じでしたが、改めて再読するとすんごく面白かった。
SFはあまり読まないので、難解な部分が多い気がしますが・・・。
あと、絵が独特ですね。
建築物の作画がすばらしい。
SFにありがちな、巨大建築物、兵士、武器、クリーチャーなんかが、どれ一つ浮くことなく融合してると思います。
特に巨大建築物関係は、作者が建築関係の高校出身なだけあって上手い。
4巻に出てくる、直径100キロ長さ48億キロの建築物の描写は鼻血が出そうでした。
あらすじ
西暦3005年、7世紀ぶりに火星に有人飛行を成し遂げた人類。
しかし、かつての入植地は廃墟と化していた。
その後、帰還中の探査船は地球周回軌道上で大破。
発見された乗組員の遺体は、未知のウィルスに冒されており、軌道上から地球に胞子を撒き散らしていた・・・。
半年後、ウィルスに感染した人たちは、ドローンと呼ばれるクリーチャーに変貌していった。
ウィルスの地表全域拡散までの最後の約15時間、東亜重工の合成人間「庚造一」はウィルス適合者を探し出し、保護することは出来るのか!?
しかし、合成人間って僅かな水で5年生きられるとかウラヤマシイ。
PR
今日は、同期の一人が退職するので、送別会がありました。
僕より遥かに有能な社員だと思うのですが、上司が外れだったみたいです。
もったいない。
あと、二次会で吐いてしまいました。
もったいない。
どうも、タバコと酒の組み合わせを知らなかったのが敗因です。
せっかくの焼肉が・・・。
同期は、当分失業保険を受け取り旅行とか行くみたいです。
僕より遥かに有能な社員だと思うのですが、上司が外れだったみたいです。
もったいない。
あと、二次会で吐いてしまいました。
もったいない。
どうも、タバコと酒の組み合わせを知らなかったのが敗因です。
せっかくの焼肉が・・・。
同期は、当分失業保険を受け取り旅行とか行くみたいです。
学園黙示録Highscool of dead 4巻
謎のウィルスで世界が、ゾンビだらけな漫画です。
でも、内容はおっぱいな漫画ですが・・・。
前巻では、主人公の同級生のお宅に匿ってもらうまでの話でしたが。
この巻では、主人公の両親の救出に出るお話。
何故か水をよく被ります。
アメリカ、ロシア、中国の核合戦に発展してしまい、人類滅亡しそうな雰囲気ですね。
日本も核を迎撃しますが、アメリカさんのイージス艦がゾンビってしまい、1発撃ちもらしちゃいます。
日本上空で核が爆発、電子機器がおしゃかになって主人公ピンチ。
でも、ビチョヌレの先輩は剣道部で真剣持ちなのでズッパズッパゾンビをなぎ払います。
で、ショッピングセンターに一時避難。
話が、ドーンオブザデッドぽくなってきました。
それにしても、スローネドライはGN粒子広域散布以外、何の役に立つのかなぁ。
用済みって事で暗殺されました。
トリニティーたちもただの噛ませ犬だったというわけですか。
ヴァーチェのGNFも全然役立たず・・・。
滅びがどうの破滅がどうのと言って、豆鉄砲を撃つだけ。ライフルの発射音もピュンピュンと心なしか情けないね。
今日もMT車で仕事です。
今日ほど会社に行きたくないと思った日はあっただろうか。
坂道発進の連続やら、細い路地の走行、S字クランクを今日一日で全部やったよ。
どうしても、バックで坂を上る時にエンストを一回はしてしまうのは、仕様らしい。
夕方、車検から戻ってきた愛車を運転してみると、ATは楽やなぁとシミジミした。
今日ほど会社に行きたくないと思った日はあっただろうか。
坂道発進の連続やら、細い路地の走行、S字クランクを今日一日で全部やったよ。
どうしても、バックで坂を上る時にエンストを一回はしてしまうのは、仕様らしい。
夕方、車検から戻ってきた愛車を運転してみると、ATは楽やなぁとシミジミした。
攻めてくる気球を打ち落とすゲーム。
プレイヤーは、右に固定された砲台を使い、打ち落としていく。
ステージで得られた、得点によりレベルが上がり、能力値を砲台のパワーアップに使ったり、自動で迎撃をしてくれる補助台に使ったり、補助的な能力のパワーアップに振り分けることが出来る。
また、左下の3つのアイコンは援護射撃で、得点を支払うことでいくらでも使用可能。
アップグレードの画面は、MAP画面上の上に隠れてるので分かりにくい。
あと、経験値はMAP画面の左下に隠れてる。
( gameinabottle.com/ballooninvasion.php )
今日は、このゲームばかりしてた。
ステージ数が多く、エフェクトもなかなか良くて面白かった。
難度の高いステージでも、援護射撃の使い方で何とか切り抜けられたりと飽きさせない。
ただ、若干重いので画質を下げるべきだと思う。
プレイヤーは、右に固定された砲台を使い、打ち落としていく。
ステージで得られた、得点によりレベルが上がり、能力値を砲台のパワーアップに使ったり、自動で迎撃をしてくれる補助台に使ったり、補助的な能力のパワーアップに振り分けることが出来る。
また、左下の3つのアイコンは援護射撃で、得点を支払うことでいくらでも使用可能。
アップグレードの画面は、MAP画面上の上に隠れてるので分かりにくい。
あと、経験値はMAP画面の左下に隠れてる。
( gameinabottle.com/ballooninvasion.php )
今日は、このゲームばかりしてた。
ステージ数が多く、エフェクトもなかなか良くて面白かった。
難度の高いステージでも、援護射撃の使い方で何とか切り抜けられたりと飽きさせない。
ただ、若干重いので画質を下げるべきだと思う。
途中で書くのがめんどくさくなって放置してしまいました。
純情なコーラさん。
新型機をGET。
人革連は、超兵ソーマ・ピーリス少尉。
そりゃ、せっかくのパイロットなのに、ティエレンでは宝の持ち腐れだね。
で、人革さんに攻める、トリニティ。
意気揚々とティエレンをフルボッコ。

ついに新型投入。
デザインが好きじゃないけど。
ガンダムXのビットシステムみたいな動きだなぁ、遠目だと。
セルゲイ、回し蹴り。
少尉、やっと限界性能の高い機体でファングをフルボッコ。
ついに、トリニティ撃退しちゃいます。

一方またも、不幸なことに・・・。
沙慈は、トコトン落ちるなぁ。
最後は、ベーダが登場。
こいつをいじくれば、CBも思うままに動かせるのかなぁ。
デフォルメのネーナ。
やっぱり、お尻はいいね。
新型機をGET。
そりゃ、せっかくのパイロットなのに、ティエレンでは宝の持ち腐れだね。
意気揚々とティエレンをフルボッコ。
デザインが好きじゃないけど。
ガンダムXのビットシステムみたいな動きだなぁ、遠目だと。
ついに、トリニティ撃退しちゃいます。
沙慈は、トコトン落ちるなぁ。
こいつをいじくれば、CBも思うままに動かせるのかなぁ。
やっぱり、お尻はいいね。
原作の鬼太郎は、未読なのでアニメ版鬼太郎とのギャップが面白い。
正義の味方である、アニメ版鬼太郎に対して、原作鬼太郎はただの根暗少年。
特殊な能力は、ちゃんちゃんこだけで能力は地獄に行き来が出来るってこと。
おばけにゃ学校も試験もないって歌にあったけど、
原作鬼太郎は小学校に通ってる。
ねずみ男。
お化け大学を卒業、なまけ学の博士号を取得。
目玉のおやじに言わせると、相当なものらしい。
原作では、金のために平気で人殺しをします。
鬼太郎の両親。
幽霊族の最後の夫婦らしい。

しかし、不治の病で・・・。
最後の力で、目玉だけを切り離した。
目玉のおやじが誕生。
水木さん、隣の古寺に幽霊族夫婦が住み着いたことで巻き込まれることになる、かわいそうな人。
鬼太郎が幽霊族の唯一の生き残りと知り育てることを決心する。
しかし、成長した鬼太郎との気持ちの行き違いで地獄に落ちることに・・・。
後に生還。
正義の味方である、アニメ版鬼太郎に対して、原作鬼太郎はただの根暗少年。
特殊な能力は、ちゃんちゃんこだけで能力は地獄に行き来が出来るってこと。
原作鬼太郎は小学校に通ってる。
お化け大学を卒業、なまけ学の博士号を取得。
目玉のおやじに言わせると、相当なものらしい。
原作では、金のために平気で人殺しをします。
幽霊族の最後の夫婦らしい。
目玉のおやじが誕生。
鬼太郎が幽霊族の唯一の生き残りと知り育てることを決心する。
しかし、成長した鬼太郎との気持ちの行き違いで地獄に落ちることに・・・。
後に生還。
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
最新記事
(10/11)
(10/10)
(10/09)
(09/28)
(09/12)
(09/11)
(05/10)
(04/20)
(03/23)
(11/30)
プロフィール
HN:
田舎 川
年齢:
-1865
性別:
男性
誕生日:
3891/01/21
職業:
うーん 一応技術
趣味:
漫画集め、ゲーム、映画、オナニー、黒タイツ、制服、独唱、読書
最新トラックバック
ブログ内検索
最古記事
(11/29)
(11/30)
(12/01)
(12/02)
(12/03)
(12/04)
(12/05)
(12/06)
(12/07)
(12/08)
フリーエリア